「ダンダリン」で注目の労働基準監督官とは?!採用試験の難易度は?

Pocket


厚生労働省職員にして特別司法警察員の身分を持つ職業。
それが・・・

Rodokizyu

あなたは労働基準監督官という職業をご存じでしたか?

えっ知りませんか?

私も以前はそうでした。

「労基署とハローワークって何が違うの?」と思ってました。

賃金不払いなどで監督官に相談したことがなければ、
普通のサラリーマンや主婦の方は労基署や監督官について
知らないのが普通かもしれませんね。

でも、そんな労働基準監督官という職業が最近ちょっと話題です。

労働基準監督官が主人公の「ダンダリン」というドラマ
が放送されたからです。

原作者は「カバチタレ!」で有名な田島隆さん(マンガ)

労働基準監督官(女性)の段田凜(だんだりん)32歳が職場の上司や
同僚を巻き込みながら、ブラック企業や社労士事務所と対決します。

興味深いテーマですよね?

というわけで今回は、

「労働基準監督官の権限は?」

「労働基準監督官になるにはどうしたら良いの?」

「労働基準監督官の採用試験の難易度は?」

などなど。

労働局に勤める友人に聞いたことや資料をもとに
「労働基準監督官とは?」について簡単にまとめてみました。

スポンサーリンク



労働基準監督官とは?

  • 派遣や非正規労働者の解雇や雇止め
  • 長時間労働による過労死・過労自殺
  • 賃金不払いやサービス残業
  • 悪質なパワハラ
  • ブラック企業

スクリーンショット 13 10 02 15 58


労働基準監督官は、厚生労働省に所属する専門職員(国家公務員)で、
労働基準法などの労働者保護法規を守らせることを職務にしています。

人事院・厚生労働省が実施する「労働基準監督官採用試験」の合格者
の中から採用されている国家公務員なんですね。

全国各地の労働局、労働基準監督署に配属されるため、
とても転勤の多い過酷な職業です。

労働基準監督官の職務(職権)とは?

労働基準監督官の職務(職権)とは?

  • 臨検監督
  • 司法警察事務
  • 安全衛生業務
  • 労災補償業務

臨検(立ち入り調査)についての参考動画↓

では、一つずつ簡単に説明していきますね。

臨検監督とは?

臨検監督とは、労働基準関係法令に基づく立ち入り調査のことをいいます。

労働基準関係法令とは、労働基準法や労働安全衛生法などのこと。

立ち入り調査で調べるのは、「労働者の労働条件」や「健康管理状況」などですね。

調査により法令違反が認められた場合には、行政処分を行います。

臨検監督は主に次の3つのパターンがあります。

  1. 定期監督:年度計画に基づき実施される検査
  2. 再監督:是正措置実施状況を確認する検査
  3. 申告監督:労働者の申告に基づき行なわれる検査

定期監督は労働局及び労働基準監督署の年度計画
に基づいて実施される検査。
この定期監督の件数が「監督署の成績」と言われるそうです。

その定期監督で是正勧告などを受けた事業所の再チェックが再監督ですね。

最後の、申告監督は労働者の申告に基づいて行われる検査で
事業主への「労働基準監督署への出頭命令」となることが多いようです。

「ダンダリン」では申告監督が中心になっていると思います。

司法警察事務とは?

司法警察事務とは、事業主を検察庁に送検することをいいます。

事業主が労働基準関係法令に違反し、これが重大、悪質な場合に、
任意捜査、強制捜査(逮捕など)を行い検察庁に送検します。

「逮捕とか送検って警察だけができるんじゃないの?」

私もそう思っていましたが、そうではないんですね。

労働基準監督官は特別司法警察員なんですよ。

だから、事業主が是正勧告に従わない場合や法令違反が悪質な場合・・・

  • 捜索
  • 差押
  • 逮捕

などの強制捜査検察への送検を行うことができるんですね。

安全衛生業務とは?

安全衛生業務とは、労働災害発生状況の把握・分析を行うことをいいます。
労働災害を発生させた事業所には指導も行います。

「労働災害の防止」

が目的で、労働安全衛生法に基づいた機械の検査なども業務です。

労災補償業務とは?

労災補償業務とは、労災について必要な保険給付を行うための審査、
保険給付を行うことをいいます。

業務上生じた、

  • 通勤中の労働者の負傷
  • 疾病や傷害
  • 死亡(自殺含む)

について関係者からの聞き取りや実地調査を行います。

労働基準監督官の職務への感想

労働基準監督官の仕事内容、職務について多少はイメージできる
ようになりましたでしょうか?

私は「面白そうな仕事だな〜」を思いました。

大変そうだけどやり甲斐もありそうですよね。

「仕事の内容についてはだいたい分かりました」

「ところで、監督官って誰でもなれるもんなの?」

いいえ。
労働基準監督官ってかなり狭き門なんです。

労働基準監督官になるには?

スクリーンショット 13 10 02 16 01

労働基準監督官になるには公務員試験(専門職試験)の
「労働基準監督官採用試験」に合格する必要があります。

労働基準監督官採用試験の受験資格は?

労働基準監督官採用試験の受験資格

次のいずれかに該当する者。

  1. 受験年の4月1日の時点で21歳以上30歳未満の者
  2. 21歳未満で次に掲げる者
    (ア)大学を卒業した者。または受験年の翌年3月に卒業見込みの者。
    (イ)又は人事院が(ア)と同等の資格があると認める者。

受験年の4月1日の時点で30歳以上の人には受験資格がない。
ということは覚えておいて下さいね。

例えば平成26年の採用試験を受ける場合、
平成26年4月1日時点で30歳の人はNGということです。

なお、平成25年の採用試験から、身体測定が廃止に。
その関係で視力、聴力の身体基準はなくなりました。

視力、聴力の障害を理由に労働基準監督官への道を諦めていた、
という人には朗報ですね。

身体検査(内科検診)はありますので、ご注意を!

労働基準監督官の試験方式は?

労働基準監督官の試験は1次試験(筆記試験)と2次試験(人物試験など)
に分かれています。

1次試験の合格者のうち約50%は2次試験の面接で不合格となります。

労働基準監督官1次試験 試験方式

試験の名前 出題形式 出題数 試験時間
基礎能力試験 多肢選択式 40題 2時間20分
専門試験 多肢選択式 40題 2時間20分
専門試験 記述式 2題 2時間

募集は次の2つの区分

  • 労働基準監督官A(法文系)
  • 労働基準監督官B(理工系)

に分けられていて、試験科目も異なります。

基礎能力試験(一般教養)については共通の問題。

専門試験について労働基準監督官A(法文系)では、文系の問題が、
労働基準監督官B(理工系)は理系の問題が出題されます。

特に記述式では、はっきりと分けられていて、

  • 労働基準監督官A(法文系)が「労働法」「労働事情」
  • 労働基準監督官B(理工系)では「工業事情」や「工学」

となっています。

労働基準監督官A(法文系)では民法や経済学の勉強が、
労働基準監督官B(理工系)では機械などの工学系の勉強が
必要になるんですね。

もっとも、労働基準監督官B(理工系)では文系の問題も出題されます。

労働基準監督官A(法文系)では理系の問題が出題されない
というふうに覚えておいて下さい。

そして、第1次試験合格者数が2次試験に進めます。

労働基準監督官2次試験 人物試験など

試験地によってまちまちみたいですが、

  • 性格検査の実施
  • 午前中に個別面接(人物試験)
  • 午後に身体検査

という流れが一般的みたいですね。

試験方式については以上になります。

いかがでしたか?

「試験方式よりも、試験の難易度が知りたいんだけど・・・」

はい。分かりました。ご説明していきます。

スポンサーリンク



労働基準監督官採用試験の難易度は?

採用試験の難易度については下記の表をざっと見て下さい。

 
平成25年度 受験者数 最終合格者数 合格率
労働基準監督官A
(法文系)
3,071人
(980)
259人(86) 8.4%
労働基準監督官B
(理工系)
902人
(147)
142人(31) 15.7%

※()は女性

 
平成24年度 受験者数 最終合格者数 合格率
労働基準監督官A
(法文系)
4,028人
(1,307)
70人(17) 1.7%
労働基準監督官B
(理工系)
957人
(154)
29人(5) 3.0%

※()は女性

 
平成23年度 受験者数 最終合格者数 合格率
労働基準監督官A
(法文系)
3,439人
(1,110)
150人(42) 4.3%
労働基準監督官B
(理工系)
736人
(123)
63人(8) 8.5%

※()は女性

労働基準監督官A(法文系)の難易度はかなり高い。

平成24年度は合格率2%未満・・・。

まぁ、その反動で平成25年の合格率は4倍近く(約8%)になっていますが。

いずれにしても、簡単には合格できない試験です。

難関私大合格レベルの大学生が公務員試験専門の予備校(専門学校)に通って
1,000時間以上の勉強をすることでようやく合格できる。
それが、労働基準監督官の採用試験のレベルです。

他の公務員試験との難易度比較一覧表↓

難易度 主な公務員試験
S(超難関) 国家公務員試験総合職
国家公務員一種
家庭裁判所調査官
A(難関上位) 国家公務員試験一般職
労働基準監督官
国税専門官
外務省専門職員
防衛省専門職員
裁判所事務官
B(難関) 国家公務員一般職(高卒)
消防官
入国警備官
県職員
市役所職員
C(普通) 警察官
刑務官
D(比較的易しい) 警察官(高卒)
自衛官

「国税専門官試験と労働基準監督官試験ってどっちが簡単なの?」

という質問がよくありますが、難易度はほぼ同じみたいです。
年度によって「今年は国税」「今年は労基」という感じみたいですね。

「ダンダリン」の影響
労働基準監督官が主人公のドラマ「ダンダリン」が放送されることで、平成26年度以降の労働基準監督官の人気は急上昇する可能性があります。「労働基準監督官になりたい!」という人にはちょっとマイナスかも!?

労働基準監督官についてのまとめ

ブラック企業による長時間労働や非正規雇用など
職場における諸問題が次々に発生しています。

「うちは慢性的に人手不足なんだよ・・・」

労働局に勤める私の友人はそう嘆いていました。

全国約430万の職場で約5,200万人の労働者が労働基準監督官を
必要としています。

20代前半〜後半の若くて優秀な人は是非とも
労働基準監督官という職業を選択肢に入れて下さい!

過労死と労災補償
過労死のうち「労災補償」を申請して認められる確率は34.5%(2011年厚生労働省の発表より)。日本の労働者の4分の1が月80時間以上の時間外労働をこなしており、「過労死ラインを超えている」と言われています。

スポンサーリンク


この記事はアナタのお役に立ちましたか?

記事の共有は、下記のソーシャルメディアボタンをご利用下さい。

12件のコメント

  • tm

    大変参考になりました!一点疑問なのですが、年齢制限は、30歳未満ではなかったですか?

  • 鈴木 鈴木

    tmさん

    コメントありがとうございますm(__)m

    >一点疑問なのですが、年齢制限は、30歳未満ではなかったですか?

    tmさんにご指摘していただいた通り、
    「30歳未満」が正しい年齢制限になります。

    すごく重要かつデリケートな部分なので、申し訳ないという気持ちと
    ご指摘いただいた、tmさんへの感謝の気持ちでいっぱいです。

    「受験年の4月1日の時点で21歳以上30歳未満の者」

    厚生労働省に問い合わせたところ、
    「来年(平成26年度)についても同様に考えています」
    との回答をもらいましたので、
    上記のBlog記事の年齢も29歳→30歳に変更いたしました。

    繰り返しになりますが、
    ご指摘いただき本当にありがとうございました。
    改めて、tmさんに「参考になりました!」と言っていただけるよう
    丁寧に記事を更新していきたいと思います。

  • 前田

    労働基準監督官は高卒でも
    受けれるんですか!?!?

  • 鈴木 鈴木

    前田 さん

    コメントありがとうございますm(__)m

    >労働基準監督官は高卒でも
    >受けれるんですか!?!?

    ということですが、
    答えはYESです。

    高卒の方でも労働基準監督官の試験を受験することが
    可能です(^^)

    労働基準監督官の受験資格に「学歴」は要件として入っていません。

    例えば、昨年度(2013年)の労働基準監督官採用試験要綱では、

    1.昭和58年4月2日~平成4年4月1日生まれの者
    2.平成4年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
    (1)大学を卒業した者および平成26年3月までに大学を卒業する見込みの者
    (2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

    とありますが、これは年齢によって分類しているだけなんです。
    ちょっと分かりづらいですよね。

    1.昭和58年4月2日~平成4年4月1日生まれの者

    年齢的に高卒は該当しない。

    2.平成4年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
    (1)大学を卒業した者および平成26年3月までに大学を卒業する見込みの者

    大学に行っていない高卒には関係ない。

    2.平成4年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
    (2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

    特に「高卒はダメ」など学歴について記載がないので高卒でも問題なし。

    というのが一般的な解釈です。

    ですが、前田さんが、

    ・高卒という学歴
    ・今年度(2014年)の受験を目指している
    ・平成5年4月2日以降生まれ

    という条件に該当するならば、
    念のため人事院に問い合わせすることをオススメします(^^)

  • 前田

    ありがとうございました!
    凄く参考になりました。
    自分は大手に勤務してますが
    誰かの為に働きたいと思い、この仕事に興味が沸きました。
    今年22歳ですので可能性は
    あると思います。
    努力して絶対に労働基準監督官になります!

    • 鈴木 鈴木

      前田 さん

      >凄く参考になりました。

      そう言って頂けると私も嬉しいです。

      >誰かの為に働きたいと思い、この仕事に興味が沸きました。

      素晴らしいですね(^^)
      働きながら勉強するのは大変なこともあると思いますが、
      民間企業にはないやりがいもあると思います。
      頑張ってください!

  • 奈乃

    初めまして。
    私は兄が過労で倒れてその影響でつい最近ですが、労働基準監督官を目指すことにしました。
    やっぱり合格率低いんですね・・・勉強苦手だけど、がんばります!

    • 鈴木 鈴木

      奈乃 さん

      初めまして&コメントありがとうございますm(__)m

      >私は兄が過労で倒れてその影響でつい最近ですが、労働基準監督官を目指すことにしました。

      お兄さん心配ですね。
      ただ、「なぜ目指すのか?」という気持ちを持っている人は強いです。

      >やっぱり合格率低いんですね・・・勉強苦手だけど、がんばります!

      「合格率は低い=困難である」ということを認識している人は、そうでない人より挫折する可能性が低いことが科学的に証明されています。

      ・自分には出来ると信じていること←←OK

      ・「簡単に」出来ると思っていること←←NG

      (『やってのける ~意志力を使わずに自分を動かす~』より)

      私の知人でも「勉強が苦手」「2児の母」「会社員」で今年の公務員試験に合格した頑張り屋がいました。
      男の子2人なので夜は中々勉強できず、出社前の早朝に毎日勉強したみたいです。
      彼女も「自分は勉強が苦手だから他の人よりも頑張るしかない」と言っていました。

      奈乃さんも自分のできる範囲で時間を作って頑張って下さいね(^^)

  • クロ

    >六大学合格レベルの大学生が公務員試験専門の予備校(専門学校)に通って

    六大学というのは大学野球リーグの呼称であって、学力及び偏差値が高い大学群を示すものではありませんよ?同じ六大学の東大と明治・立教・法政の3校では学力に大きな差が有り、労基合格難易度への指標にはなりません。

    • 鈴木 鈴木

      クロさん

      コメント&ご指摘ありがとうございますm(__)m

      分かりやすいと思い「六大学」という言葉を使用してしまいましたが、
      適切ではなかったように思います。

      「六大学」→「難関私大」と変更しました。
      厳密に言うと、「難関私大ってどこ?」ということになるかもしれませんが、国立(東大)が除外できている分、六大学よりは適切な気がします。

      ご指摘ありがとうございました^^

  • 髙橋

    高卒でも労働基準監督官になれますよね?あと、その資格というのはどこでうけるのですか?

  • 鈴木 鈴木

    高橋 さん

    はじめまして&コメントありがとうございますm(__)m

    >高卒でも労働基準監督官になれますよね?

    はい。高卒でも労働基準監督官になることができます。

    >あと、その資格というのはどこでうけるのですか?

    とのご質問への答えですが・・・

    ■ 受験資格

    まず、労働基準監督官の受験資格に「学歴」は要件として入っていません。

    また、高卒であれば年齢要件は満たしているので、
    受験する資格があるということになります。

    ■労働基準監督官に採用されために必要な資格(=試験合格)

    その上で、
    厚生労働省が実施する「労働基準監督官採用試験」
    を受験し合格することで労働基準監督官になるのに必要な資格
    (=その年度に各監督署で採用されるために必要な要件)を手に入れる。

    という流れになってきます^^

    なお、平成26年度労働基準監督官採用試験における
    採用予定者数は以下の通りみたいです↓

    採用予定者数 約200名
    ※労働基準監督A(法文系) 約160名
    ※労働基準監督B(理工系) 約 40名

コメントを残す